メルカリギフトは、「メルカリ」アプリから友だちや家族にギフトをおくったり、自分用のご褒美にギフトを買うことができます。
メルカリで不用品を売って得た売上金(メルペイ残高)やメルペイのあと払いを使って、ギフトを買うことができます。
いつも使っている「メルカリ」で、友達や家族にギフトがおくれるようになりました。
大切な人の誕生日やお祝い事などに、「メルカリ」でかんたんにギフトがおくれます。

メルカリアプリからギフトを購入し、ギフトをおくりたい友達や家族にリンクをおくるだけでギフトがおくれます。
お買い物に行く時間がなくても、遠くに住んでいても、かんたんに気軽におくれます。

メルカリで不用品を売って得た売上金(メルペイ残高)やメルペイのあと払いで、自分へのご褒美を買ってみませんか?
お店まで足を運ばなくても楽しめる、普段のメルカリでは買えないデジタルギフトでちょっとした贅沢も楽しめます。

メルカリギフトの購入には、「アプリでかんたん本人確認」を行う必要があります。
本人確認をはじめる※ 上記よりお申し込みができない場合は、
こちらからお進みください
※ メルカリWebサイトからはお申込みできません。スマートフォンまたはアプリからお申込みください
メルカリアプリから好きなタイミングで、どこにいてもかんたん・気軽にギフトをおくることができます。
1.
メルカリアプリを開き、おさいふ>お得>メルカリギフトのバナーをタップします。
※上記以外にもメルカリギフトへ遷移できる場合があります
※メルカリWebサイトではご利用いただけません
メルカリアプリの「おさいふ」タブを開き、画面上部のカードを右にスワイプし「その他の便利な支払い」から「ギフトをおくる」をタップするとメルカリギフトへ遷移できます

2.
メルカリギフトに遷移後、おくりたい商品を選びます。ブランドごとや価格ごと、カテゴリーごとにギフトを探すことができます。

3.
自分用に購入する場合は「購入する」、おくりたい相手がいる場合は「ギフトをおくる」をタップします。
※本ページのボタンタップでは、まだ購入は確定していません

4.
(初回のみ)アクセス許可の画面が表示されるので、注意事項を必ずご確認いただき、許可いただける場合は「許可する」をタップします。
※メルカリアカウントにログインしていない方は、本手順の前にメルカリアカウントへのログインが必要になります

5.
(初回のみ)
利用規約と
プライバシーポリシーへの同意画面が表示されるので、内容を必ずご確認いただき、同意いただける場合は「同意する」をタップします。

6.
プレビュー画面にて選択中の商品が表示されます。内容に間違いがないかご確認のうえ、「注文内容を確認する」をタップします。
7.
(初回のみ)アクセス許可の画面が再度表示されるので「許可する」をタップします。

8.
メルペイのネット決済(メルペイ残高またはメルペイのあと払い)にてお支払いを完了してください
※ご希望の支払い方法を選択し、「内容に同意して登録する」をタップします
※「登録が完了しました」と表示されれば、購入完了

下記のお支払い方法をご利用いただけます。
メルペイ残高で購入代金のお支払いを行います。
《注意事項》
•
こちらのお支払い方法をご利用いただく場合、お支払い用銀行口座の登録が必要です。
•
アプリでかんたん本人確認が完了していない場合、お支払い用銀行口座の登録ができません。
メルペイのあと払いで購入代金のお支払いを行います。この場合、メルペイのあと払いのご利用料金として、支払い期限内にお支払いください。メルペイのあと払いのお支払い方法については
こちらをご確認ください。
《注意事項》
•
年齢やご利用状況等によっては、メルペイのあと払いをご利用いただけない場合がございます。詳しくは
こちらをご確認ください。
「ポイントを優先する」チェックボックスにチェックを入れた場合、支払い時にお持ちのポイントが優先的に利用されます。
《注意事項》
•
ポイントのご利用はトグルスイッチを切り替えることで設定が反映されます。なお、支払い方法は以下の手順で変更が可能です。
《支払い方法の変更方法》
1.
メルカリアプリの「支払い>メルペイ設定>ネット決済連携済サービス」をタップ
1.
ギフトを選択後、遷移した画面にて、おくりたい相手に合わせて、ギフトカードの選択や、メッセージを入力できます
※「あなたのお名前」を入力しないと「次へ」ボタンを押せません

2.
出来上がったリンクを、ギフトをおくりたい相手にSNSやメッセージアプリを通じて送ると、ギフトをおくることができます

スマホがあればお好きなタイミングで、届いたギフトを使用することができます。
1.
SNSやメッセージアプリでギフトメッセージが届く
※ご自身でギフトを使う場合は、メルカリギフト内の「使えるギフト」よりご確認ください

3.
バーコードなどをお店で読み取る、または使いたいサービスでギフトのシリアルコードを入力する。
※ギフトの種類によって使い方が違います。受け取ったギフトのご利用方法をご確認ください
さっそくギフトを探すよくある質問はこちら